Electrochemistry (E-chem)

Electrochemical cell/EC frontier

Electrochemistry is the branch of physical chemistry concerned with the relationship between electrical potential, as a measurable and quantitative phenomenon, and identifiable chemical change, with either electrical potential as an outcome of a particular chemical change, or vice versa. Our laboratory mainly deals with electrochemical measurements in solution and analyzes the information obtained from the current-voltage curves measured by a three-electrode system (working electrode, counter electrode, reference electrode). From the obtained current-voltage curve, we analyze the state of oxidation and reduction of substances from the viewpoint of thermodynamics and reaction kinetics. In electrochemical measurement, it is also possible to analyze the chemical reaction (electro-chemical) associated with electron transfer, and it is possible to analyze the substance parameters in the solution including the analysis of mass transfer.

Electrochemistry of dioxygen

E-chem in aprotic solvent

Reaction analysis in a proton-free solution is possible in a non-aqueous (aprotic) solution. For example, when analyzing electron transfer in water, electron transfer and accompanying proton transfer (hydrogen bond with water molecule) have a non-negligible effect, so we are not observing the true electron transfer to be analyzed. We are only observing reactions via interactions with water molecules (solvation). Therefore, in order to analyze the reaction correctly, it is essential to analyze the reaction in an aproton-based (non-aqueous) solvent that completely eliminates the effects of water and protons.

electrochemistry in aprotic solution

CV simulation

By simulation analysis of electrochemical data such as CV, electron transfer, chemical reaction, mass transfer (diffusion, etc.) in solution are parameterized. The PC compatible computer program is used for a simulation-based approach of the analysis of cyclic voltammograms.

In-situ electrolytic ESR/UV-Vis spectrometry

In situ Electron Spin Resonance measurements(ESR) / ultraviolet-visible spectrometry(UV-Vis)

Figure 1. (a) CVs of O2/O2•−, (b) schemes of an optically transparent thin layer electrochemical (OTTLE) cell for in-situ UV-vis spectrometry, and (c) in-situ electrolytic ESR cell.

Computational chemistry/biochemistry

ab initio calculation

  • molecular orbital calculation
  • density functional calculation
  • molecular dynamics
  • quantum chemical calculation

semi-empirical calculation

ONIOM(our own N-layered integrated molecular orbital and molecular mechanics)法

docking simulation

Home

Research FieldsElectrochemistry of O2酸素の電気化学Quantum Chemistry of Radicalラジカルの量子化学A...

続きを読む

静電ポテンシャルを抑えたタンパク質溶解補助剤の開発

タンパク質治療薬(抗体、インスリン、酵素補充療法などを含む)の低溶解性・低安定性の克服が,現代の創薬研究における重要な課題のひとつになっている。しかし、複雑な構造を持つタンパク質...

続きを読む

Gaussian Tips

Keyword & Example (input file)OptFreqTSDFTB3LYPIRCGu...

続きを読む

Error List

Error United Atom Topological Model (UA0 parameters set). UA0: Hydrogen xx has 2 bonds. ...

続きを読む

協奏的ET-PTを介したtocopherol類のスーパーオキサイド消去

二つのσ軌道プロトンがπ電子移動を制御するエネルギー境界線抗酸化ビタミンの一つであるVitamine E群は、生体内の脂質や細胞膜において健康上重要なラジカル消去機能を果...

続きを読む

Computational environment

Cluster Linux Server当研究室では、Linux 上で構成されたLoad Sharing Facility (負荷分散機構 :LSF)を導入した計算環境を...

続きを読む

Electrochemistry of dioxygen

Cyclicvoltammetry of O2/O2•− in aprotic solventFig.1. Cyclic voltammograms f...

続きを読む

Sitemap

[sitemap]

続きを読む

プロトン電子共役移動反応(For SDGs)

地球規模のエネルギー問題を解決し、持続可能な脱炭素社会を実現する上で、エネルギーの貯蔵・変換効率化は重要な課題です。そのため、世界中で光触媒や太陽電池、化学エネルギー生産、代替エ...

続きを読む

酸素の量子トンネルを使ったエネルギーの効率的な取り出し方

酸素とキノイド骨格間の協奏的PCET反応(concerted proton-coupled electron transfer: PCET)は、量子力学的にはトンネル効果(量子ト...

続きを読む

PCET反応を介したMesalazineによるスーパーオキサイド消去

潰瘍性大腸炎およびクローン病は、大腸や消化管における非特異的炎症性腸疾患(Inflammatory bowel disease)であり、厚生労働省により難治性特定疾患(難病)に指...

続きを読む

ナフトキノン誘導体が活性酸素を生成するエネルギー境界線を解明

~二つのσ軌道プロトンがπ電子移動を制御するトンネル効果~還元型ナフトキノン(NQ)誘導体は、フェノール系抗酸化物質やビタミンK類など、多くの天然物に含まれる活性酸素消去...

続きを読む

Aprotic Electrochemistry

E-Chem cellFor electrochemical measurements in non-aqueous (aprotic) solutions, a two...

続きを読む

研究テーマ Research

The Nakayama Group aims to develop a fundamental understanding of chemical reactions, esp...

続きを読む

In vivo metabolic mechanism of dioxygen

O2•−, which is generated by various factors in the living body, is a central substance of...

続きを読む

専門分野・設備 Field

Electrochemistry (E-chem)Electrochemical cell/EC frontierElectrochemistry is the ...

続きを読む

アビガンの活性酸素種による分解メカニズム

AbstractElectrochemical analyses aided by density functional theory calculation...

続きを読む

置換基の誘起効果はProton-coupled electron transferを促進するのか?抑制するのか?

Figure 1. Six diabatic electronic states for PCET between O2•− and H2Qs involving one ET ...

続きを読む

Computational Chemistry

当研究室では、化学実験と並んで、取得データの解析・理解に計算科学的手法(in silico)を用いています。数値データについて、数学的モデルとその定量的評価法を構築し、あるいは計...

続きを読む

電気化学・量子化学計算の薬学応用(pharmaceutical)

生体内に取り込まれた医薬品の多くは、血液中に移行して患部や作用部位に運ばれ、薬効を果たし、或いは代謝分解され、体外に排出されます。この薬理作用や代謝は、体内酵素や細胞機能...

続きを読む

中間体ラジカルの分解を防いだキノイド分子の創製

キノイド分子は、共役構造に基づく電子受容体として作用し、生物の電子移動補酵素として、或いは化学原料として知られている。例えば、ユビキノン(英: ubiquinone, 略...

続きを読む

抗酸化物質による活性酸素消去機構

抗酸化物質による活性酸素消去に関する研究は、古く1800年代から現在に至るまで展開されています。近年は特に癌や生活習慣病の原因化学種として活性酸素種(Reactive Oxyge...

続きを読む

担当講義 Class

情報処理基礎実習1回生 前期毎週  月・木 3-4限三田洞キャンパス 4F 村山記念情報センター講義ノート 学内専用(G Su...

続きを読む

お問い合わせ

[contact-form-7 id="1234" title="コンタクトフォーム 1"]

続きを読む

タンパク質内部構造酸化と立体構造破綻

概要(Oxidation of internal bonds of proteins)『タンパク質の老化』を防ぐことが様々な老齢性脳疾患の治療薬開発に繋がるという信念の元...

続きを読む

直交π平面を有するフェノール類のプロトン電子共役移動反応の磁場制御

プロトン電子共役移動反応(Proton-Coupled Electron Transfer : 以下 PCET)は、ポリフェノール類やビタミン類による抗酸化メカニズムであり、熱力...

続きを読む

ポリフェノール類の活性酸素消去メカニズム

ポリフェノール性抗酸化物質による活性酸素消去に関する研究は、古く1800年代から現在に至るまで展開されています。近年は特に癌や生活習慣病の原因化学種として活性酸素種(Reacti...

続きを読む

技術情報 Note

当研究室で利用している各種ツールについて、備忘録として情報を書き留めています。Linux distributionCentOSGaussian 16...

続きを読む

Publications

Electronic Inductive and Resonance Effects of Substituents on Concerted Two-proton-coupl...

続きを読む

アクセス Access

Gifu Pharmaceutical Univsersity 〒501-1196 1-25-4, daigaku-nishi, Gifu, Japan 058-230-...

続きを読む

リンク Link

Related Institutions[browser-shot url="https://www.gifu-pu.ac.jp/kiki/"...

続きを読む

医薬品・栄養素等の酸化分解メカニズム

医薬品や健康機能食品、食事から摂取する栄養素は、生体内で作用・吸収されるまでに代謝されて分解し、機能性を発揮するまでに有効濃度が低下してしまいます。この代謝機構は、消化器...

続きを読む

キノン類の酸化還元特性が制御する抗癌活性(Ferroptosis)

アントラサイクリン系抗生物質(anthracycline antibiotics)は、がん化学療法に用いられる薬剤の一群であり、三つの作用機序 *1-3 によって多くの種類のがん...

続きを読む

お問合わせ

内容に関するお問い合わせ、共同研究の依頼、講演依頼、その他、ご質問はこちらより。